2006年12月20日水曜日

年末年始の休暇のお知らせ

平素は弊社製品およびホスティングサービスをご愛顧いただき誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、下記の期間を冬期の休業期間とさせていただきます。
お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。

  • 休止期間 : 平成18年12月30日(土)~平成19年1月3日(水)
    • お電話でのお問い合わせ
      年内の電話でのお問合せは12月29日12時までとなります。
      上記期間は休止とさせていただきますのであらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
    • E-Mailでのお問い合わせ
      年内のメールでのお問合せは12月29日12時までとなります。
      それ以降のお問い合わせにつきましては、休暇明けの対応となりますので、あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。

    ※サーバの監視業務は年末年始休暇中も行っております。

    2006年10月31日火曜日

    【重要】突然メール送信できなくなった場合の対応について

    今年に入りプロバイダが迷惑メール送信防止のために「25番ポート送信制限」Outbound Port 25 Blocking(OP25B)と呼ばれる対策を開始されるケースが増えてまいりました。プロバイダがOP25Bを開始した時点で、御社ドメインのホスティングメールサーバーを利用したメールの送信が突然できなくなってしまいます。

    メール送信ができるようにするためにはメールソフトの設定を変更していただく必要がございますので、お手数をお掛けいたしますが、下記をご参考にメールソフトの設定変更を行っていただけますようお願い申し上げます。

    —————————————
    ■ OP25B を実施(予定)のプロバイダ
    —————————————
    WAKWAK(2005年3月1日)
    SANNET(2005年4月)
    @nifty(2006年2月15日)
    So-net(2006年5月16日)
    Infosphere(2006年6月)
    ぷらら(2006年7月)
    BIGLOBE(2006年9月26日)
    ODN(2006年10月)
    DTI(2006年11月上旬)
    IIJ(2006年11月下旬)
    ASAHIネット(2006年11月)
    DION(2006年12月)
    OCN、YahooBB(準備中)

    —————————————
    ■ メールソフトの設定変更について
    —————————————
    下記、対策1あるいは対策2を実施してくださいますようお願い申し上げます。
    ※すでにメールソフトの設定を 587番(Submission)ポートへ変更されたお客様は設定変更の必要はございません。

    【対策1】

    送信メールサーバをプロバイダのメールサーバに変更します。
    受信メールサーバの設定変更の必要はありません。

    ※詳細は各プロバイダのご案内ページでご確認ください。

    【対策2】

    送信用ポートを 587 番ポート(Port587)に変更します。

    ※弊社ホスティングサービスにおいては、10月17日以降、サブミッションポート587の利用が全サーバーで可能になっております

    例)Outlook Express 6.0 (Windows版) での設定方法

    1. Outlook Expressを起動
    2. メニューバーから [ツール] - [アカウント…] を選択
    3. [インターネット アカウント]ダイアログの[アカウント]一覧から、弊社ホスティングサービスでご利用になっているドメインのアカウントを選択し、[プロパティ]をクリック
    4.[サーバー]タブ
    受信メールサーバー: 御社の受信メールサーバー名
    送信メールサーバー: 御社の送信メールサーバー名
    このサーバーは認証が必要 <=== チェックなし

    5.[詳細設定]タブ
    サーバーのポート番号 送信メール(SMTP) 587

    6.[OK]ボタンクリック

    設定変更後、メールの送信テストを行い、メールが正常に送信できることをご確認ください。

    本件につきましてご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せください。

    2006年10月30日月曜日

    ネットワークの2次調整完了

    10月27日18時32分にネットワーク構成変更作業を実施後、経過観察を続けておりましたが、ネットワーク状況は遅延や速度低下もない状態に回復していることをご報告いたします。

    今回の件は、データセンター移設の後、管理元が想定する以上のネットワーク上の処理が発生したため大幅な遅延に繋がったようです。お客さまにはご迷惑をお掛けして大変申し訳ございませんでした。
    心よりお詫び申し上げますとともに、皆様方のご協力に感謝を申し上げます。
    今後もより高品質なサービスをご提供できる環境の構築と、プログラム開発を進めてまいりますので、皆様のご愛顧よろしくお願い申し上げます。

    2006年10月27日金曜日

    サーバー移設に伴うネットワーク遅延について

    本日データセンターを新設に伴うサーバー移設作業が完了しましたが、それ以降、ネットワークが遅い状態が続いておりご迷惑をお掛けして申し訳ございません。

    管理元に問い合わせて、午前中の段階ではサーバーの混雑が原因ということで考えておりましたが、実際には移設に伴う機器構成の変更によるネットワーク機器の調整作業が必要だったようです。

    管理元が作業員を増員してネットワークの2次調整作業を行っており、徐々に改善しているとは思いますが、ネットワークの状況が通常どおりに回復するまでもう少し時間がかかると思われます。

    本件に関しましては、弊社も管理元も休日対応いたしますので、何かございましたらご連絡をくださいますようお願い申し上げます。

    お客さまにはご迷惑をお掛けして大変申し訳ございませんが、ご理解の上、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

    サーバー移設作業完了のお知らせ

    データセンターを新設に伴うサーバー移設作業が無事完了しましたので、ご報告申し上げます。

    作業日程: 2006年10月27日(金) 午前 02:30 ~ 07:00

    皆様にはご迷惑をお掛け致しましたことをお詫び申し上げます。
    ご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございました。

    現在、移設による不具合等は報告されておりませんが、何か気になることがございましたらお知らせください。
    今後ともよろしくお願い申し上げます。